おもいつくまま
気ままに思いつくまま より
”松下政経塾の裏の顔” Ⅰ
松下政経塾について間違ったイメージをお持ちの方が多いのでは
ないかと思います。何しろあの経営の神様、松下幸之助氏が私財
を投入して設立した財団です。悪い事などするなど毛頭思えま
せん、この国をすばらしい国にするために作ったというイメージ
です。私も長い事、同じ様に洗脳されてきました。ようやく、
最近、この裏の事情ということが判ってきました。
松下政経塾に関して、直接知っているわけではなく、塾出身者を
個人的に知っているわけではないので、間違いなどがあればご
指摘ください。可能な範囲で訂正します。
松下政経塾がどのような人財を育成しているか、どのような
思想を持っているかは、同塾のHPや出身者の言動を調べれば
わかることです。いかに高邁な思想や、耳に優しいことばを
使ったとしても、その言葉と行動の不一致や、政治家としての
能力のなさは、隠しようがありません。なかには、まだ洗脳が
解けずに、期待を持って居られる方がいらっしゃるようですが、
ご愁傷さまです。
この塾の出身者は多く、松下幸之助のことばと行動の受け売り
をします。まるで教祖さまです。言動の基準が松下幸之助に
あるという、由々しき事態に気づいていません。塾の内部では
当然のことなのでしょう。いくら偉人であるといっても、全知
全能、間違いや失敗がだた1つもないかのような捉え方は、
創価学会(似非宗教団体)などの宗教界に通じるものがあり
異常です。
こうした教育方針は、松下幸之助が起こしたパナソニック(株)
(旧松下電器産業株式会社)の教育、人材育成方針に通じるもの
があります。松下幸之助の晩年に作られた松下政経塾は、幸之助
が、身体が弱り自身で活動できなかったため、ほとんど松下電器
の出向社員によって作り上げられ、運営されたからです。
政治家と社員では大きな違いがあるにも関わらず、最初は松下
電器の社員教育が模倣されたという話さえあります。
政治家を養成する塾なのに、講師は経済界(実業界)から
ばかりでほとんど政治家がいません。当然でしょう。松下幸之助
は事業はうまく切り盛りしましたが、政治などはまったく経験が
ありません。塾の基礎を築いた出向社員にしても同様です。
講師のツテを頼むとしても経済界しかなかったのでしょう。
その結果、国民のために望まれる政治家養成塾というよりは、
経済界、企業に都合のよい政治家養成塾になったというのは
当然の帰結です。
政治は国家の経営だと、言っている人が今もいますが、根本的
な間違いがあります。家計と国家の予算、決算が同じでは無い様
に、企業の経営をスケールアップすれば国家の経営になると
考えるのは間違いです。国家は、国民の財産、権利を守るために
存在しますが、企業は利益追求をその目的とします。
国家は紙幣の発行を通じて富(信用経済上の富)を創造できます
が、企業はそんなことはできません。
現在の松下政経塾とその出身者のていたらくを、幸之助の思いと
異なるもの、つまり幸之助に責任はないという見方をする人が
いますが、私はそうは思いません。今多くの人が持っている、
松下幸之助像(イメージ)は作り上げられた聖人君子がごとく
ものであり、本当の松下幸之助はもっとどろどろとした人間臭
いものだと思うからです。PHP運動にしても、なぜそんな利益に
ならないことを始めたかたいうと、共産主義運動の広がりに
対する恐怖です。経営者として労働者が制御できなくなることを
恐れていたのです。幸之助の社員への思いやりは、自分が許容
できる範囲内の行動を取る社員に対するものであって、反抗
する、対立する社員が出て来ない様に押さえ込むための「あめ」
であったのです。一般に広く流布されているような、純粋無垢な
行動ではありません。
”松下政経塾の原点は、共産主義から自分の企業を守るには
どうしたらいいかを真剣に考えた松下幸之助が、アーノルド・
トインビー(007で有名なイギリスの諜報機関MI6の創設者でもある)
にその研究委託をしたところ、ロックフェラー系の研究所の
指南・報告を受けて、MRA(道徳再武装)に加わるようになった
ことにある。松下はこのPHP理念でもって、企業と激しく対立
する共産主義系の組合活動家たちを押さえ込んだ。”*20
"MRAによる日米間の文化交流プログラムは、国防総省やCIAの
秘密のミッションの隠れ蓑にもなっていた。CIAのエージェント
で、レバノンやベイルートで長くビューローチーフを務めた
マイルス・コープランドJr.(ロック・グループPOLICEの
スチュワート・コープランドの父)の著作によれば、MRAは明確
にCIAのコントロール下にあったという。
70年代以降、日米間の複雑に入り組んだネットワークの中枢を
担ったのが、MRAの本部も兼ねていた日本国際交流センター
(JCIE)だった。JCIEは、デヴィッド・ロックフェラーが委員長
を務める日米欧委員会(三極委員会=トライラテラル・
コミッション)の事務局を兼ねており、日本におけるロック
フェラー財閥の代表機関になっていた。
JCIE理事長の山本正は、「ロックフェラーの日本秘書」とも
呼ばれ、一時期は「全ての事が山本を経由する」と言われる
ほど日米間のパイプを押さえていたという。
デヴィッド・ロックフェラーやヘンリー・キッシンジャーを
ファーストネームで呼ぶことができる唯一の日本人とも言われた。"
*18
"占領が終わり、日本人の海外渡航許可が容易に得られるように
なると、米日間の文化交流プログラムという概念が通用する
ようになった。しかし、冷戦の真っ只中でもあり、
「交換グループ」の中には「文化交流」という名目で秘密の
活動をしているものがあまりにも多かった。
そうした策略の一つが、道徳再武装運動(MRA)だった。
主に右寄りのアメリカの実業家が後援する反共の擬似宗教で
あるMRAは、過去および将来の日本の指導者たちを
(ときには国防総省やCIAから特別待遇を受けて)アメリカや
西欧への官費旅行に招待し、外国の指導者に引き合わせ、
労使調和と反共について説教を吹き込んでいた。
日本のMRAは、権力回復に野心を燃やしていた戦争中の異端者
などに公開贖罪の場を提供した。
MRAの大物の一人が、グルーの古くからのゴルフ仲間でも
あった岸信介だった。60年代と70年代に、岸は他の悔悟者と
ともに、派手に宣伝されたMRAの国際会議で空涙を流した。
日本では政治家だけでなく、実業家もMRAを支持した。
とくに三井本家の弟の三井高維がそうだった。
品がよく英語に堪能な三井は、MRAの創設者フランク・
ブックマンを支持する欧米の裕福な人々のあいだに多くの友人
がいた。占領期間中、MRAの会員には、一般の人たちより
ずっと前から海外旅行が許可されていた。" *27
松下幸之助は、戦後GHQより財閥指定を受けており、財界の
活動が出来ない状態であった。(GHQによって「松下は財閥」
と判定され、松下電器が「制限会社」に、松下家が
「財閥家族」に指定された *29)その指定が他の財閥に
先駆けて、解除されたのは、熱心な陳情によるものだけだった
のだろうか。このときCIAなどと交換条件の取引があったのでは
ないかと考えている。
こうした取引は、児玉誉士夫 (右翼運動家、黒幕。暴力団)、
笹川良一(政治運動家、右翼活動家、社会奉仕活動家)、
岸信介(自由民主党 政治家)などなどの例があり、あり得ない
話ではないでしょう。*30
政経塾を作った松下幸之助の想いは、国家、国民の生活では
なく、事業を有利にするための人々の洗脳をどうするかに
あった。
松下政経塾は、資本主義の企業に都合の良い政治家を養成する
ことが目的であり、国家、国民の生活を第一にしたものでは
ない というのが私の主張です。
米国の日本支配は、CIA(アメリカ中央情報局),
CSIS(米戦略国際問題研究所)を経由して行われているという
指摘(*31)がありますが、皆さんがすでにご指摘の様に、
松下政経塾はその日本での下部組織(受け皿)に近いように
思われます。*16など
松下幸之助は極めて、親米意識(場合によっては拝米)の強い
特徴があります。戦後なにも無い中で米国のすごさとすばらしさ
を実感した事がその由来になっていますが、単純な感動では
無いかもしれません。松下政経塾とその出身者の甘い罠に
ご注意ください。
***
何故今、松下政経塾を取り上げたかと言うと、
本文中にもあるようにCIAの、日本の政治家を
目指す連中の洗脳機関の一つであるように
思えるからです。
中堅以下の政治家は与党・野党関係なく
松下政経塾出身の政治家が多いのです。
例えば野党では現民進党の野田・前原を筆頭に
うじゃうじゃいるのです。
与党では辞めたバカ女防衛相に内定した小野寺五典
等、こちらもうじゃうじゃいるのです。
これじゃ、日本はアメリカの属国から抜け出すのは
大変です。
8月3日には内閣改造と言う、バカが辞めればいいものを
目先を変えるためのショーが行われるそうです。
前評判では改造の目玉を作る必要とかで、小泉進次郎
や、憲法改正特別担当相?として橋下徹らを入れると言う
話もあります。
絶対にいけません!
この二人だけは更に内閣の支持率を下げるだけです。
何も知らない爺ちゃん婆ちゃんなら兎も角、橋下が
大阪でやって来たことを見れば一目両全です。
ケツの穴の小さな金の為ならなんでもやる人間です。
一人一人で橋下徹が学生時代、弁護士時代、地方政治家
時代に何をやってきたか調べてください。
それでも、橋下が良いと言う方は安倍政権を認めて
いる方でしょう。
今もって「安倍に変わる人はいない!」と仰る
おめでたい方がいらっしゃるのです。非国民!
さて小泉進次郎ですが、女性に人気があるのですよね。
父親とそっくりです。
単純頭を捕らえることに長けています。
安倍総理に駄目なものは駄目と言える数少ない
政治家だそうです。
父親も総理になる前はそうだったのですよ!
父親に民衆の気を引くにはどうしたらよいか、
手ほどきを受けているのです。
こいつはアメリカのCIAそのものです。
奴隷でも良いと言う方、小泉進次郎の応援を
してください。売国奴!
因みに松下政経塾出身国会議員を掲載しておきます。
《衆議院議員24名》
(自民党14名)
逢沢一郎第1期生岡山1区 10回
鈴木淳司第3期生東海ブロック比例(愛知7区) 4回
伊藤達也第5期生東京22区 7回
高市早苗第5期生奈良2区 7回
河井克行第6期生広島3区 6回
秋葉賢也第9期生宮城2区 5回
木内均 第9期生北陸信越ブロック比例(長野3区) 2回
松野博一 第9期生千葉3区 6回
坂井学 第10期生 神奈川5区 3回
小野寺五典 第11期生 宮城6区 6回
大串正樹 第17期生 兵庫6区 2回
山本朋広 第21期生 南関東ブロック比例(神奈川4区) 3回
黄川田仁志 第27期生 埼玉3区 2回
宮川典子 第28期生 南関東ブロック比例(山梨1区) 2回
(民進党8名)
野田佳彦 第1期生千葉4区 7回
松原仁 第2期生東京ブロック比例(東京3区) 6回
原口一博 第4期生佐賀1区 7回
武正公一 第5期生北関東ブロック比例(埼玉1区) 6回
山井和則 第7期生京都6区 6回
玄葉光一郎 第8期生福島3区 8回
前原誠司 第8期生京都2区 8回
神山洋介 第24期生 南関東ブロック比例(神奈川17区) 2回
(日本維新の会1名)
丸山穂高 第30期生大阪19区 2回
(無所属1名)
野間健 第12期生鹿児島3区 2回
《参議院議員10名》
(自民党6名)
山田宏 第2期生比例区 1回
赤池誠章 第7期生比例区 1回
渡辺猛之 第13期生 岐阜選挙区 2回
二之湯武史 第21期生 滋賀選挙区 1回
宇都隆史 第28期生 比例区 2回
中西祐介 第28期生 徳島選挙区 2回
(民進党3名)
長浜博行 第2期生千葉選挙区 2回
福山哲郎 第11期生京都選挙区 4回
森本真治 第18期生 広島選挙区 1回
(無所属1名)
松沢成文第3期生神奈川選挙区 1回
〈*、回は当選回数です〉
以下は長くなりますので参考までに。
***
(1) 松下政経塾
(2) 松下政経塾(wiki)
(3) 松下政経塾とは何か (新潮新書) 出井 康博 (著)
/dp/4106100924
「政治はすなわち国家の経営であります」――。今から25年前、日
本の政治の経営感覚不足を憂いた故・松下幸之助氏が、理想の政治
家を養成すべく開いたのが松下政経塾である。現在、同塾出身の議
員・首長は、国会議員29人を含む60人。彼らは日本の政治を変え得
るエリートなのか、それとも単なる野心家の集団か。同塾の誕生か
ら今日に至る道程に深く関わった人物の証言などから、実相をあぶ
り出す。
“カネ無しコネ無し”の若者が政界を目指す道を開いた功績は大き
いが、既にその役割は終わったのではないかと著者は見る。幕末維
新の志士の姿を理想に掲げたかつての気概は薄れ、塾の看板は単な
るブランドと化していると言い、現役政治家を例に挙げて“塾出身
者”の功罪を問う。
(4) 松下幸之助はなぜ、松下政経塾をつくったのか 江口克彦 著
たのか-江口-克彦/dp/487290480X/ref=sr_1_1?
ie=UTF8&qid=1299635899&sr=8-1
(この本は松下政経塾関係者の著作ですから、鵜呑みにしない
様に)
(5) 君に志はあるか―松下政経塾 塾長問答集 (PHP文庫)松下幸之助
著
22/ref=nosim/
(6) 日本を滅ぼす松下政経塾
(7) ネットゲリラ: 松下政経塾はみんな屑
(8) 論談TV » 松下政経塾を切る 【村中】
(9) 喜八ログ: 松下政経塾(上)
(10) 喜八ログ: 松下政経塾(下)
(11) 警戒すべき政界の松下政経塾一派
(12) 『松下政経塾とは何か』出井康博 松岡正剛の千夜千冊・遊蕩
篇
(13) カルト集団「松下政経塾」を嗤う
e
(14) 松下政経塾が遂にその本性を顕(あら)わして蠢動(しゅんど
う)を始めた
(15) 松下政経塾と「中田人脈」の研究
(16) 松下政経塾とCSIS(米陸軍・海軍直系の軍事戦略研究所)
(17) 「カルトの世紀 道徳再武装と松下政経塾 (その1)」
(18)「カルトの世紀 道徳再武装と松下政経塾 (その2)」
(19) 松下政経塾その勢力と批判
(20) 噂の松下政経塾とは?~日本はロックフェラーに都合の良い市場にさ
れている~
(21) 松下政経塾の卒塾式に招かれて、新卒者が直ぐに国会議員を目
指すことに疑問を感じました
"塾の関係者の中でも戦勝ムードが高まって来て意識の狂いが出ては
いないのかと心配です。学校であれば、卒業生はどんな進路に向か
って歩んでいようが一人ひとり平等に扱われます。卒業生に序列を
付けないのが学校の良さですし、それが学校の真髄であるのですが
、どうも最近の松下政経塾の雰囲気は国会議員、知事、市長でなけ
れば政治家でなく、卒塾生ではない。卒塾同窓会であれ、塾の行事
であれ、そういう地位を得ている人物がゲストとして崇められ壇上
へと紹介される。従って、政治家でない卒塾生は滅多に塾の行事に
顔を出さない。やはり居心地の悪さを感じるのでしょう。何かが狂
って来ていないか、取り越し苦労の傾向のある私は心配になって来
ています。"
(22) 松下政経塾の試験で、9条論議、護憲論をいうと100%落第
する。
(23) スカル・アンド・ボーンズは松下政経塾みたいなもの?
(24) 松下政経塾は失敗だった!
(25) 「ネット族議員」化する松下政経塾出身者
(26) 「MRA(道徳再武装)」、「松下政経塾」、「統一教会」、
「CSIS」、などで検索した結果
(27) 「道徳再武装運動(MRA)」と日本の政治家・企業家たち復
讐の叫び
(28) 軍隊なき占領―戦後日本を操った謎の男
ジョン・G. ロバーツ (著), グレン デイビス (著), John G.
Roberts (原著), Glenn Davis (原著), 森山 尚美 (翻訳)
講談社プラスアルファ文庫-ジョン・G-ロバーツ/dp/4062567199
後日本は、この「ジャパン・ロビー」の手でつくられた!!占領政
策大転換「逆コース」の裏で蠢く人脈と金の流れ。「アメリカ対日
協議会」(ACJ)の背後にある米国の巨大組織とは?ハリー・カーン
とは何者か?戦後史の闇に迫る!!次々と釈放されるA級戦犯、公職
復帰する旧官僚、再興する財閥……。マッカーサーの民主化政策を
180度転換させることになった「逆コース」はどのように仕組まれた
のか?戦後日本を操った「ジャパン・ロビー」の中枢機関「アメリ
カ対日協議会」(ACJ)とは? 政財官を結びつけ暗躍する謎の男ハ
リー・カーンとは何者か?オリジナル文書、公開・非公開の資料、
インタビュー、日記など、事実のみが語る、戦後史の闇を暴く力作
!
(解説 カレル・ヴァン・ウォルフレン)
(29) 松下幸之助物語: 5-2. 財閥指定
(30) 中央情報局 (wiki)
(31) 民間シンクタンク 『米戦略国際問題研究所(CSIS)』が
対日謀略の指令塔だった! (訂正加筆版)
8
(追記2011/03/10)
(32) CIAと戦後日本 (平凡社新書) 有馬 哲夫 (著)
夫/dp/458285530X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1299709809&sr=8-1
(引用)
占領期以後、アメリカは日本の何に注目し、どこに導こうとしてい
たのか。保守合同、日ソ国交回復交渉、再軍備、内閣情報調査室の
設立…。「戦後体制形成」の重要局面に、アメリカはどのように関
わったのか―。二〇〇〇年代に公開されたCIA文書を基に、戦後体制
形成の舞台裏を探る。
(引用終)
(33) アラブの次には、銀行預金、年金、生命保険の全てを失った
(引用)
ベトナム戦争以後、アメリカは「どうしたらアメリカに逆らう国が
無くなり、大規模な戦争を避けられるか」という戦略を練り上げた
。モデルになったのは日本であった。その戦略は、
1、アメリカを絶対に支持し、アメリカに服従する政党と政権を他
国に成立させ、そのための資金をアメリカが提供する。
2、この買収資金は、アメリカの税金ではなく、他国でアメリカが
麻薬を密売した利益を提供し、アメリカが経済的負担を負わない方
策を取る。
3、マスコミ操作を通じアメリカが常に「善」であると他国の市民
を洗脳し、アメリカを批判する言論をマスコミに「登場」させない
。アメリカ映画、音楽を大量に流し、アメリカが「すばらしい」国
だと連日宣伝する。
4、学校教育においては、丸暗記中心の学校教育で思考能力を奪い
、アメリカへの批判能力を奪う。
5、教師への絶対服従を学校教育で叩き込み、「強い者=アメリカ
への絶対服従」を「子供の頃から身に付けさせる」。
6、逆らう言論人、ジャーナリストは、そのジャーナリストのセッ
クス・スキャンダル等をマスコミに流し失脚させ、必要であれば軍
の諜報組織を用い、事故に見せかけ殺害する。
7、他国の食料、エネルギー自給を破壊し、米国に依存しなければ
食料、エネルギーが入手出来ないようにシステム化し「米国に逆ら
えないシステム」を作る。
(引用終)
(追記終)
(追記2011/09/23)
TBS報道の松下政経塾
(抜粋引用)
9月3日午後9時からTBS「NEWS21」が野田新首相と松下
政経塾の深い関係を抉るという番組が放送された。筆者の知らない
政経塾とその奥の院のPHP研究所の正体を暴くかも、との期待を
抱いたものだから、この番組に付き合った。結果は期待はずれもい
いところだった。マスコミの力量を思い知らされてしまった。
(引用終)
(追記終)
(追記2011/09/24)
本澤二郎の「日本の風景」(835)
(抜粋引用)
<対米従属派の松下政経塾>
人間は皆平等である。差別する人間は、人間の屑である。アメリ
カにも立派な民主主義者はいるが、実権を握る者に概して怪しい人
物が少なくない。強欲資本にまとわりついている者たちだ。対日政
策を立案・推進する面々に問題がある。彼らによって日本の戦後は
牛耳られてきた。今も、である。そんな悪しき輩と連携する政治家
が尊敬されることはない。真の選良ではないからだ。現在、政権を
奪った松下政経塾は文句なしの対米従属派である。
(引用終)
(追記終)
(追記2011/10/19)
松下政経塾の出身者 「もう、休塾、廃塾したらどうですか」
(抜粋引用)
江口氏の憤激は深い。
「ところがなんたることか、野田くんも前原くんも、日本と世界の
繁栄・平和・幸福を実現するこの志、松下イズムなどどっかに忘れ
た。〈株式会社民主党〉という大企業に入って、志をポロポロ剥が
し、いまじゃ取るに足りない政治家です。後に続く者も、学ぶより
ブランド欲しさで入塾して、泉下の松下幸之助さんは泣いておられ
ますよ。使命は終わった。もう、休塾、廃塾したらどうですか。
(引用終)
(追記終)
(追記2011/11/14)
野田首相を輩出した松下政経塾に、池田大作との接点
utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
(引用)
雑誌『週刊朝日』編集部記者の鈴木毅氏は2011年11月10日、ニコ
ニコ生放送とコラボした番組「ニコ生週刊朝日」の中で、野田佳彦
首相と宗教団体・創価学会名誉会長の池田大作氏との関係について
語った。鈴木氏は、野田首相が故・松下幸之助氏が主催した松下政
経塾の第1期生であり、その松下氏と池田氏が親しい関係にあったこ
とが、両者の接点であると述べた。
松下政経塾とは、現在のパナソニックである松下電器産業の創業
者、松下幸之助氏がその晩年に設立した、次世代の国家指導者を育
成するための公益財団法人のこと。鈴木氏によると、松下氏と池田
氏の交流は松下政経塾が設立される以前からあり、松下氏がその構
想を語る会談が行われたという。その際、松下氏は池田氏に対し「
(政経塾の)総裁になりませんか?」と発言をするほどだったそう
だ。「その場では池田氏は断ったが、もし承諾すれば実現していた
だろうし、その前後にも政経塾についての相談をしていた」と鈴木
氏は語った。
■松下氏は池田氏に「お父さんと呼ばせて」と言った!?
また松下氏は当初、創価学会の組織としての結束力の高さや、政
治的関心の一致などによって池田氏に注目していたが、交流を重ね
る内に「探り合いから心の交流へと変わっていった」そうで、池田
氏の呼び方も「池田はん」「池田先生」「先生」となり、最後には
「お父さんと呼ばせてください」と発言をするに至ったという。
松下氏は創価学会員ではなかったが、池田氏との交流は最初に対
面をした1967年から20年くらい続いたという。この両氏の関係につ
いて『週刊朝日』編集長の山口一臣氏は、「貧しい家に育ち、病弱
な体でありながら、一組織のカリスマ経営者になっていった部分に
共鳴し合ったのではないか」と分析した。
このような経緯があるため、創価学会が支持母体である公明党は
、松下政経塾出身の野田首相に対しても政治的な関係があるという
。『週刊朝日』では、次号でも同テーマの記事を連載をする予定だ
という。
◇関連サイト
・[ニコニコ生放送]「特集:池田大作と野田首相の絆」から視聴 -
会員登録が必要
po=news&ref=news#0:31:26
(安田俊亮)
(引用終)
(追記終)
(追記2011/11/14)
松下政経塾のTPP抱き合い心中
(抜粋引用)
最近、覚醒したと思われる元財務官僚が「マスコミとCIA」の深
い関係を指摘するようになった。それはまた、アメリカ国民ではな
くて、ワシントンCIAと松下政経塾の深い仲と言い換えてもいい
だろう。むろん、霞が関の枢要な部署にCIAの強固な網が張られ
ている。一人マスコミに限ったものではない。民意が阻害される戦
後日本の、自立できない構造的欠陥と筆者には分析できる。だから
こそ亀井静香が「CIAに殺されるまで戦う」と宣言した重大決意
を汲み取れるのだ。対米自立派の命がけの決起である。同時に小沢
一郎の決戦をも意味している。松下幸之助遺産である松下政経塾は
、対米従属派の、今や日本の砦となっている。それが野田のTPP
決断の背景なのである。
(引用終)
(追記終)
(追記2012/01/06)
ファシスト国家を目指す松下政経塾
藤原肇・本澤二郎が語る日本の現在と未来-松下政経塾政権のスタ
ートとその真相-
.html
(抜粋引用)
藤原 カラクリがあるところよりも、日本経済は完全に死に体です
から円高還元をするゆとりがないのです。 ただ、一見、金があるよ
うに見えるのは、企業がホールディング会社になって、例えば武田
製薬が1兆円以上のスイスの会社を買収したりしているが、 あれは
自分の金ではない。ファンドの金を動かしているだけで虚飾にすぎ
ない。
経済の話は後半に譲って、今年の民主党の代表選挙の結果、松下
政経塾の一期生が首相になったことについて、 あなたから教えても
らわなければいけない (笑)。というのも、僕はこの国に来た時
には新聞・テレビは一切見ないことにしている。 余計なゴミが入っ
ているので一週間滞在して外国に行くと、元に戻るのに三週間、三
倍の時間がかかってしまう。
本澤 それは正解ですよ。僕も新聞を読むのを止めて七~八年にな
ります。読むと訳が分からなくなってしまう。一般国民を誑かす内
容なんですね。
(略)
本澤 松下政経塾は、これはまさにメディア戦略の成果といえます
。多くの国民が尊敬している 〝経営の神様″ が創った政経塾と
いうこ とで僕もそれにだまされていた人間の一人で、当初は悪いイ
メージはまったくなかった。ところが、十年位前から「はてな?」
となってきた。 民主党内で彼等OBが中枢を占めるようになってから
、話す内容、行動が可成りファシスト的で、調べる必要があると思
った。 調べていくと、松下幸之助が70億円で塾を立ち上げている。
僕は政治に影響力を行使できる巨大企業を 〝財閥″ と呼んでい
るが、したがって、 塾は松下財閥そのもので、その財閥の政治部門